|    | 
          
        
          
             
              | 株式売買管理システム「KabuShiki Trade Management 
                System(KSTMS)」 | 
              Windows | 
             
             
               
                
                  | KSTMSとは|機能概要|動作環境|価格|ご購入|バージョン情報|ダウンロード|ヘルプ 
                  | 
                
           
          
             
              | 株価/為替レート更新 | 
             
             
                
                 
                現在の持ち株における株価をインターネット経由で更新することができます。(国内および米国) 
                また為替レートも同時に更新できます。 
                ※株価および為替レートはYahoo!より取得しています。株価および為替レートは実際のリアルタイムな取引より多少遅れて更新されます。 | 
             
           
           
          
             
              | 持ち株 | 
             
             
               
                 
                現在の持ち株を参照できます。また必要に応じて登録することもできます。 
                持ち株は全ての証券会社をまとめて算出しています。(一般口座、特定口座もまとめています) 
                取得単価に関しましては、取得時の手数料は含めずに、総平均法によって算出しています。 
                残株数がマイナスになっていたり、取得単価がゼロになっている場合は、取引データが足りないことが考えられます。以下の手順で残株数が合うように調整してください。 
                 
                [ 1]数量が異なる(数量がマイナスになっている)場合は、株式売買画面で取引データを入力して辻褄を合わせます。もし株式が変更(分割、併合、合併)になった銘柄を取得している場合は、後から合わせますので、その銘柄は後回しにし、まずは異常な数量を合わせることに重点を置きます。 
                 
                [ 2]例えば数量がマイナスになっている場合は、ない株を売却しているということですので、買付データが必要になります。買付データは株式の取得単価を求めるためにも重要です。過去の取引報告書などを元に出来る限り正確なデータを入力するようにしてください。 
                ※ここで正確なデータが入力されなければ、確定申告時における取得費の算出も不正な値となります。 
                 
                [ 3]必要な取引データの入力が終われば、持ち株の更新を行います。「更新」メニューから「持ち株」を選択します。 
                 
                [ 4]持ち株画面が表示されますので、画面上部の「持ち株更新」ボタンをクリックします。確認画面が表示されますが、基本的には何も入力せずに、「OK」をクリックします。 
                 
                [ 5]既存の持ち株をクリアするかどうか確認されますので、基本的には「OK」をクリックしてください。 
                  
                 
                 
                [ 6]持ち株更新が終われば、持ち株画面上に最新の持ち株が表示されます。もし持ち株に間違いがあれば、[ 2]〜[ 5]を繰り返し行い、持ち株を合わせてください。もし株式が変更(分割、併合、合併)になった銘柄だけ残株数が異なる場合は、こちらを参考にして、株式変更更新処理を行ってください。 
                 
                 
                以上で持ち株の調整は終わりです。持ち株更新処理は、持ち株データをクリアすると何度でも繰り返し実行できます。 
                 
                ※確定申告時における取得費の算出では、通常は手数料を含めますが、KSTMSでは、「取得のための委託手数料」という項目で算出するようにしています。 
                ※持ち株の算出は、買付データおよび売却データを元に算出しています。売却時における買付データの選定は、先入先出方式(先に買ったものから順に売却)です。 | 
             
           
           
          
             
              | 残高 | 
             
             
                
                 
                ある特定時点における残高を登録することができます。ここで残高を設定した場合は、ここの残高を基準にして残高計算が行われます。(例えば取引データを途中から入力する場合など) 
                 
                残高更新処理は、何度でも繰り返し実行できます。 
                 
                ※ここで残高を登録せずに、株式売買画面にて、例えば入金取引データを登録し、結果的に残高を設定することも可能です。 | 
             
           
           
          
             
              | ポートフォリオ | 
             
             
                
                  
                気になる銘柄を登録しておくことで、株価および為替レートをインターネット経由で更新することができます。(国内および米国株式に対応) 
                分数指定により、自動で株価を更新することも可能です。また、各銘柄の詳細な情報については、Yahoo!へのリンクボタンにより、素早くアクセスできます。 
                ※株価および為替レートはYahoo!より取得しています。株価および為替レートは実際のリアルタイムな取引より多少遅れて更新されます。 | 
             
           
             | 
       
     
         | 
          
           |